忍者ブログ

眠れない日は好きなことをしよう

自分用メモを兼ねたなにか。

金融関係の勉強

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

金融関係の勉強

 
 今年の目標の1つに、資産運用の勉強を掲げていました。
 (他2つは、マーケティングの勉強と、作品の販売(自営業の開始))
 
 資産運用、私的には将来何もせずとも老後安泰に過ごすための資金を確保する、という意味合いで勉強してました。
 いろいろな制度や金融商品を調べて知って比較して検討して、わからない用語は都度調べ、どういう仕組みかわからないものは、友人と一緒に動画や解説しているブログを見てああではないかこうではないかと勉強した結果、このブログには書けませんが、概ね何をどうするとどうなるかがわかりました。
 しかし、こんな話を一緒に調べながら俺もやってみるわと言ってくれた友人は以外にもハイリスクハイリターン上等主義で、ちょっと驚いています。
 私は堅実に積み上げていく方が安心できる質なので、今現在安定していないうちはインフレになったら辛いがデフレならかなり強い制度に加入し、来年1月からあれをやって、安定し始めたら退職金制度のあれと、別途気になっているもののハイリスクなのが気がかりなあれをもう一度調べてから手を出すか決めて、余剰金が出たら株に手を出してみたいな、という予定が立ちました。
 勉強の締めとして、金融庁のこの基本教材を見て、一旦資産運用関係の勉強を完了したことにします。
 
 
 余談
 
 ちなみに今めっちゃ気になってるのはS株という、単元未満株なんですよね。
 普通株って100株1単元なので、株をやろうと思ったら結構まとまった資金がいるんですよ。
 (例えば1株1000円なら、通常一単元100000円かかるんですね)
 ところが、このS株なら、株主優待はもらえないことが多いんですけど、少額から株ができるんですよ。
 昔親が某お菓子メーカーの株を持ってて、株主優待でお菓子をくれたのが嬉しかったからっていうのもあって株はプラスの感情でちょっと気になっています。
 やるとしたらネオモバイル証券あたりかなあ……。
PR

コメント

プロフィール

HN:
Gran foret
性別:
非公開

リンク