お久しぶりです、という言葉を冒頭からまた使う日がくるとは思いませんでした。
というのも、6月は上旬ちょっとだけ絵の練習をして、それ以降は確定捻出年金について調べたり、自営業のためのお金の基本運用や、話し方についてや効率の良いアウトプット方法などを電子書籍で勉強しつつ、本格的にゲームシステムの方に着手していて、こんなに早く時間が経つとは思ってなかったんですよ。
このブログの創作のカテゴリを100にしてみたいがためにも、ゲームの進捗があるたびになにかしらブログを書こう書こうとは思っていましたが、結論から言えば、ブログ更新する時間があるなら作りたいプログラムをどう実現するか考えて試行錯誤する方がいいな(記事作るのが面倒くさい)っていうのもありましたが。
にしてももう7月とか早い。
今どんな状態まで漕ぎ着いているかというと、
メインシステムを大雑把に区分するとABCの3つに分けるとするじゃないですか。
Aが今作以外、例えば次回以降のゲームにも流用できそうな汎用プログラム
(文章表示とか文章が出ると音が鳴るとか、歩くと足音が鳴るとかそういうやつ)
Bがそのゲームのメインとなるゲーム性のコア部分
(RPGなら戦闘とかボス戦のステータス設定とかおまけ要素のミニゲームとかそういうの)
CがAとB組み合わせて、プレイヤーが実際に体験するイベントとして実装する部分
(会話イベントとか、特定のフラグで起こすことができるイベントの中身の組み立て)
とすると、今はあともう1つBの要素を作ったら、もうあとはCとグラフィック素材を作りながら、BGMとか自作できない素材を探してお借りしてくるという状態ですね。
うまくいくかわからないけれど、うまくいったら嬉しいなあってお祈りしながら勉強と制作する日々です。
ぶっちゃけ、面白いのかこれ……というどんより状態と、出ない神本より出るクソ本って言うし~~っていうお気楽状態を行ったり来たりしていて、これが産む苦しみか……昔のほうがまだ気楽に創作してた。
いやほんとそうだよ、学生の頃はなんであんな気楽に脳内からつらつらと文章が流れ出てきて、しかもほぼ1日で完成させて支部とかにアップできてたんだろう。あれ今思うとすごいわ。過去の自分に言わせたら多分謙遜して嫌がりそうだけど、あれは普通にすごい。会いに行けるならなでなでして美味しいもの食べさせたい。
なんていうか、ずっと静かにものを作るって、禅に近い行為ですね。
ここんところこれだけ長く休職して療養したかいがあってなのか、前にも何度かブログに書いたような気がしますが、本というか文字がちゃんと読めるようになったし、物忘れもだいぶ減りましたし、怒ったり悲しんだりっていう感情もだいぶ戻ってきて、あのときああ言われたときなんで反論しなかったのかとかあんな事言われてたのによく悲しくならなかったなとか思い出したりしてまして。
絵を描いたりゲーム制作してると、そういった過去とも向き合いつつの作業になるので、たまにしんどいんですが、昔のようにやだやだって逃げたり否定せずになんでなのかとことんまで考えるようにして、それでも解決しなかったら(大体解決まで考えが及ばないとこまで進んだ時は、他者に投げやすい形のボールみたいに言葉がまとまってるので)他の人に相談したりして、少しずつ肩の荷を下ろしていっています。
なんでこうなってるんだろうなあって思ったりもしてるんですけど、たぶん今そうしないといけない時期なんですかね。
会社の人間関係に関してもちょっと思い出すことがあって少し考え込みまして、年代が近い人とたまたま話す機会があったので相談してみたんですよ。
結局極論ではあるけれど、1か100かしかないと。
徹底的にやり合うか、何言われても無視するか。これしかないと。
そう言われてみれば昔の私は50の対応ができなくて悩んでて、今は知り合いからも攻撃的な性格が環境のおかげかかなりマシになったっていうくらいには丸くなったものの、他人はそんなことどうでもいいわけでして。結局自分さえ良ければそれでいいんですよね。
弊社を経験して思ったのが、挨拶とありがとうとごめんなさいが(例え腹の中ではどう思っていたとしても)きちんとできる方が、余計な問題を起こさないな、ということ。
挨拶してもガン無視。ありもしないうわさ話を流布して遊ぶ。人生の趣味が他人をコケにしたりむしろ他人をコンテンツにすることしかできない。たまになんか人生の教示だと言って中身のないお説教をする、で、そのお説教に関してそうか私に対しての問題提起をしているんだな、じゃあ改善するべくもっと詳しく教えて下さいそして改善するのでどうしていったら良いか一緒に考えましょうっていうと、そこまで考えてなかったしなんならまじで天気の話をするくらいの感覚でしか話していなかったから突き詰められると責められてるように感じるらしく、最終的に「お前嫌なやつだよな」って言う。
なんかね、私この手の人嫌いになりました。例えその他の部分では良い人だったとしても、なんかもうダメだ。
少なくとも相手の反応で遊ぶために他人をコケにして良い理由ってあるんです? 私これが理解できない。他に趣味ないの? 暇なん?
お前は若くて全然苦労してないからそんな甘ったれたこと言えるんだよ、もっと苦労してから言え、例えばこういうのとかああいうのとか……って言われたこともあったんですけど、度を越えた苦労ってただの不幸だし、自分自身の成長と目的のために起こった苦労は苦労ですよそりゃ、でも他人から言われてなんの身にもならなかった苦労ってそれ苦労じゃないと思うんですよ。おかしいかなこの考え方。わかんないや。
仕事だって、楽しくなければ仕事にならないって私思ってるんですよ。最初のバイトの副店長が割と人として好きで、その人から言われた言葉でもあるんですけどね、楽しくなければ仕事にならないって。
この話を入社した直後、雑談の際にパートのおばさんに言ったら、お前ふざけてんのかって言われて、仕事は苦労して賃金を経て初めて仕事なんだよ、楽しくなければ仕事にならないってなんだって怒られまして。その人はそういう価値観なんだろうし、楽しい仕事なんて甘ったれてるって考え方だからそう言ったんだろうなって思ったんですけど、なんかそれからなんですよね、あのおばさんからの当たりが強くなったの。
まあ私も言動で嫌な思いさせたんだろうなって、まあ具体的にどういう感じの言動で嫌な思いさせたかは想像できませんが、少なくとも一方が100悪いって喧嘩はないなっていうのは昔からそうだとは思ってるんですけど、でもこうしてきたから、自分が納得行くまで痛めつけていいっていうのはないんじゃあないかなあ……。
そこまでされたら、じゃあけじめつけろやって思ってしまう。落とし前かな? まあどっちの言葉でもいいか。
まあ話をだいぶ戻して、その人と話していた限りではどうせ他人なんて深く後先のこと考えて発言なんてしたりしないんだから、流すか、でなければ徹底的に殴り合うか、もっと良いのはもっと金のいいところに転職してしまえばいいってことだったんですけど……。
わりとショックだったのが、いじめる側ってまじで天気の話をするくらいのノリで他人いたぶるんですね。中身もなく。だから深く追求されると逆に攻撃されたって思って更に悪化するって、それもうふざけてんのかって思うんですよ。
私の中での普通はね、例えばですけど、お前ブスだしデブだし俺の人生になんでいるのかわかんねえわ、×してやろうか? って言ったらどうなります? 侮辱罪で訴えられても仕方ないし、そもそもそんなん相手に言ったら傷つけるでしょうに。言う必要のないことを平気で言っておいて、なんで自分は傷つかない立場に居続けられると思ってるんです? そもそも人傷つけてなんになるんです? 行った側1人だけが一時の快感得るだけで、みんな不幸やんけ。
なんかね、理解できない本当に。
解決する手段も、まあ相談した相手がちょっとあれだったなと思うんですけど、みんながその手段取れるならみんなそうしてるんだよって思うような内容だったし、なんかもうなあ……。
通りすがりに悪口言うのも、本人は本当になんの悪気もなく天気の話をするだけ程度だから気にするだけ損なんだよ~~って言われましたけど、そもそも言うなというか言う必要ないことをなんで言うんですか? 無用な争い産むのではって私思うんですよ。いやほんと理解できないなんでそれをするん? わかんねえなあ……。
いやほんとさ……え、じゃあなに、相手怪我させようが相手死んでしまおうが、法に問われなければなにしてもいいってこと?
さすがに最低限の尊重はすべきというか、なんだろう……えぇ……なんだろうな……すっごいもやもやする……。